日本近代捕鯨史・序説 : 油脂間競争における鯨油の興亡
本稿の目的は,かつての世界商品であった鯨油に着目し,水産業の近代化と水産資本の拡大という政治経済的文脈から日本における近代捕鯨の発展過程をあとづけることにある。20 世紀初頭に液体油を固形化する技術が発明されると,固形石鹸とマーガリンの主要原料としての鯨油需要が拡大し,良質な鯨油を廉価に大量生産するため,鯨類資源の豊富な南極海での操業がはじまった。1934/35 年漁期に日産コンツェルン傘下にあった日本捕鯨株式会社が日本初の捕鯨船団を派遣したのは,こうした鯨油需要にわく欧州市場に参入するためであった。第二次世界大戦以前,日本から南極海へ 7 漁期にわたって最大 6 船団が派遣されたが,いずれも...
Main Authors: | , |
---|---|
Format: | Report |
Language: | Japanese |
Published: |
国立民族学博物館
2023
|
Subjects: | |
Online Access: | https://minpaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8976 http://hdl.handle.net/10502/00010032 https://minpaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8976&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1 |
Summary: | 本稿の目的は,かつての世界商品であった鯨油に着目し,水産業の近代化と水産資本の拡大という政治経済的文脈から日本における近代捕鯨の発展過程をあとづけることにある。20 世紀初頭に液体油を固形化する技術が発明されると,固形石鹸とマーガリンの主要原料としての鯨油需要が拡大し,良質な鯨油を廉価に大量生産するため,鯨類資源の豊富な南極海での操業がはじまった。1934/35 年漁期に日産コンツェルン傘下にあった日本捕鯨株式会社が日本初の捕鯨船団を派遣したのは,こうした鯨油需要にわく欧州市場に参入するためであった。第二次世界大戦以前,日本から南極海へ 7 漁期にわたって最大 6 船団が派遣されたが,いずれも鯨油生産を主目的とし,鯨肉生産は副次的な位置づけしかあたえられていなかった。GHQ の指導もあって戦後の南極海捕鯨では鯨油と並行して鯨肉の生産もおこなわれた。しかし,1960 年代に鯨類の管理が強化され,世界の鯨油市場が縮小すると,鯨肉生産の比重が高まっていった。本稿は,こうした歴史をあとづけたのち,今後の捕鯨史研究の課題として,①近代捕鯨の導入過程でロシアが果たした役割,②輸出産業としての捕鯨業の社会経済史的役割,③鯨油とほかの油脂間競争という 3 点を提示する。 The invention of the hydrogenation process in the early 20th century allowed whale oil to be converted into solid form, making it an attractive raw material for products such as bar soap and margarine. Whaling companies began to send factory fleets to the Antarctic Ocean in pursuit of a large supply of high-quality oil. One such company was Nippon Hogei, a Japanese whaling company that was part of Nippon Sangyo (better known as the “Nissan Group”), which sent a whaling fleet to the Antarctic grounds during the 1934/35 season. This was noteworthy for two reasons: it was the first such whaling voyage by a Japanese firm, and the company intended to enter the profitable European whale oil market. For seven consecutive whaling seasons through to 1940/41, Japanese whalers placed little importance on producing Antarctic meat and blubber for human consumption. Focusing on whale oil allows a reframing of the debates around whaling and whale food pathways. This paper addresses three topics relevant to whaling studies: 1) the role played by Russia in the development of Japanese modern whaling, 2) the nature of fisheries as an export industry, and 3) competition among the oils used in edible products. |
---|