2015年度日本海洋学会春季大会ナイトセッション報告 「南極海におけるSea Ice Biota 研究の進展を目指して」

2015年度日本海洋学会春季大会開催期間中の2015年3月24日,東京海洋大学において,ナイトセッション「南極海におけるSea Ice Biota 研究の進展を目指して」が開催された.本ナイトセッションでは,海氷の生成と融解のプロセスなどの海洋物理学的情報と定着氷域や浮氷域における海氷中の生物に関する情報を持ち寄り,南極海の生態系における海氷中生物群集の潜在的な生理・生態学的意義から,定着氷域と浮氷域の生物群集の関係,海氷履歴の推定や気候変動の研究の指標生物としての海氷中生物の利用の可能性まで議論を展開し,それに基づき今後の研究の方向性や発展性について意見交換した.なお,参加者は28名であった...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 谷村 篤, 木村 詞明, 宮崎 奈穂, 小島 本葉, 茂木 正人, 小達 恒夫, Atsushi Tanimura, Noriaki Kimura, Naho Miyazaki, Motoha Ojima, Masato Moteki, Tsuneo Odate
Format: Report
Language:Japanese
Published: 情報・システム研究機構国立極地研究所 2015
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=10982
http://id.nii.ac.jp/1291/00010935/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=10982&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
Description
Summary:2015年度日本海洋学会春季大会開催期間中の2015年3月24日,東京海洋大学において,ナイトセッション「南極海におけるSea Ice Biota 研究の進展を目指して」が開催された.本ナイトセッションでは,海氷の生成と融解のプロセスなどの海洋物理学的情報と定着氷域や浮氷域における海氷中の生物に関する情報を持ち寄り,南極海の生態系における海氷中生物群集の潜在的な生理・生態学的意義から,定着氷域と浮氷域の生物群集の関係,海氷履歴の推定や気候変動の研究の指標生物としての海氷中生物の利用の可能性まで議論を展開し,それに基づき今後の研究の方向性や発展性について意見交換した.なお,参加者は28名であった. The workshop "Progress in Research into Sea Ice Biota of the Antarctic Ocean" was held on 24 March 2015 at Tokyo University of Marine Science and Technology (TUMSAT) as a night session under the joint sponsorship of the Oceanographic Society of Japan. The aim of the workshop was to share information regarding the physical processes of ice formation and melting, and the organisms associated with sea ice, and to discuss the ecological significance of sea ice biota. Five presentations were delivered on various topics related to Antarctic sea ice. The potential importance of sea ice biota in the Antarctic marine ecosystem was emphasized throughout the workshop. Also discussed was a future feasibility study of sea ice biota as biological indicators of the physical processes of sea ice formation. A total of 28 scientists and students attended the session.