南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-

国際磁気圏観測計画(IMS : International Magnetospheric Study)は, 1976-1978に実施された。このIMS計画では, 磁気圏嵐の発生機構の解明が焦点の一つであったことから我が国の南極観測もこの国際観測計画に参加した。日本の南極地域におけるIMS計画は, 「極域嵐の総合観測研究プロジェクト」として企画立案され, この研究プロジェクトを構成するひとつの柱に地上多点観測計画が位置づけられていた。南極における地上多点観測計画は, 地上に細かな観測網を展開することによって, 極域嵐の代表的な現象であるオーロラとこれに伴う諸現象の時間的空間的な発達過程を詳細に捉...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 鮎川 勝, 巻田 和男, 山岸 久雄, 石沢 賢二, 佐藤 夏雄, Masaru Ayukawa, Kazuo Makita, Hisao Yamagishi, Kenji Ishizawa, Natsuo Sato
Format: Report
Language:Japanese
Published: 国立極地研究所 1999
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=9083
http://id.nii.ac.jp/1291/00009083/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=9083&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
Description
Summary:国際磁気圏観測計画(IMS : International Magnetospheric Study)は, 1976-1978に実施された。このIMS計画では, 磁気圏嵐の発生機構の解明が焦点の一つであったことから我が国の南極観測もこの国際観測計画に参加した。日本の南極地域におけるIMS計画は, 「極域嵐の総合観測研究プロジェクト」として企画立案され, この研究プロジェクトを構成するひとつの柱に地上多点観測計画が位置づけられていた。南極における地上多点観測計画は, 地上に細かな観測網を展開することによって, 極域嵐の代表的な現象であるオーロラとこれに伴う諸現象の時間的空間的な発達過程を詳細に捉えることを目的とした。南極の地上多点観測網による観測は日本の観測隊に限らず外国隊でも計画されたが, 各国とも有人基地の増設は予算, 派遣人員および設営面などの困難から無人観測所の設立を検討した。南極における超高層無人観測は, 厳しい環境条件, 設営支援能力の制限, 施設への要求機能および設計等の基本資料が不十分なため困難が見込まれたが, IMS計画を契機にして, 米国, ソ連(当時), 豪州国, 英国および日本などの国々を中心に南極地域における超高層観測用無人観測の敷設計画が本格化した。本報告は, 日本の観測隊が実施した超高層観測用無人観測施設の開発と運用経過をまとめ, 併せて, 地上多点観測で得られた地磁気変動記録に基づきオーロラジェット電流(auroral electrojet current)位置とオーロラ発光領域の対応関係, 地磁気H成分が湾型負変動(negative bay variation)している時の南北共役性と地磁気共役点の日変化特性などを現象論として述べる。 The International Magnetospheric Study (IMS) was carried out for three years from 1976. The Japanese Antarctic Research Expedition (JARE) participated in this IMS project. The main purpose of the IMS project in JARE was the synthetic observation of polar magnetic substorms. In order to study polar magnetic substorms, a multipoint ground observation network was planned around Syowa, including unmanned stations. In the construction of an unmanned observatory system in Antarctica, there have been difficulties, such as insuffcient information about enviromental conditions, the construction support capability, power supply and others. During the IMS period, the U. S. A., former Soviet Union, Australia and the United Kingdom also started to develop unmanned observation systems. In this report, we describe the development of a JARE unmanned observatory for upper atmosphere physics and also the scientific results.