第33次南極地域観測隊報告 ─夏隊 (1991-1992) 及び越冬隊 (1992)の活動─

第33次南極地域観測隊は, 夏隊16名, 昭和基地越冬隊37名(内1名は夏隊とともに帰国)の53名で編成された。このほか南極条約に基づく交換科学者として, ブラジルから2名が船上及び昭和基地周辺での魚類調査のため夏期行動に参加した。砕氷艦「しらせ」は1991年11月14日東京港を出港し, 1992年12月18日ブライド湾にてあすか観測拠点の閉鎖に伴う第32次隊員を揚収した。12月21日よりリュツォ・ホルム湾の定着氷に入り, 砕氷航行の後1992年1月4日昭和基地に接岸した。12月23日のヘリコプター空輸第1便から昭和基地への輸送が始まり, 接岸後の氷上輸送, 貨油輸送を含め, 1992年1月1...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 福地 光男, 佐野 雅史, Mitsuo Fukuchi, Masashi Sano
Format: Report
Language:Japanese
Published: 国立極地研究所 1996
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8923
http://id.nii.ac.jp/1291/00008923/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8923&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
Description
Summary:第33次南極地域観測隊は, 夏隊16名, 昭和基地越冬隊37名(内1名は夏隊とともに帰国)の53名で編成された。このほか南極条約に基づく交換科学者として, ブラジルから2名が船上及び昭和基地周辺での魚類調査のため夏期行動に参加した。砕氷艦「しらせ」は1991年11月14日東京港を出港し, 1992年12月18日ブライド湾にてあすか観測拠点の閉鎖に伴う第32次隊員を揚収した。12月21日よりリュツォ・ホルム湾の定着氷に入り, 砕氷航行の後1992年1月4日昭和基地に接岸した。12月23日のヘリコプター空輸第1便から昭和基地への輸送が始まり, 接岸後の氷上輸送, 貨油輸送を含め, 1992年1月18日までに848トンの物資の輸送が完了した。12月23日より2月17日までの間, 管理棟建設作業(昭和基地整備8カ年計画の初年度)を実施した。また, 200kVA発電機エンジンのオーバーホールを行った。この間, 絶対重力測定や, 野外調査を行った。また, 内陸中間地点までの往復デポ旅行を実施した。当初夏期間に立ち上げ, 通年越冬観測を計画していた超伝導重力計は, 立ち上げ作業中に不具合が発生し, 越冬観測をとりやめた。2月17日, 昭和基地最終便により第33次夏隊員等19名が「しらせ」に帰着した。「しらせ」は2月21日氷縁を離脱し, 海底地形調査, 海洋観測を行いつつ帰路につき, 3月20日シドニーに入港した。第33次夏隊員は第32次越冬隊員とともに27日空路にて成田に帰着した。第33次越冬隊36名は1991年2月1日より1993年1月31日まで, 昭和基地に滞在して, 昭和基地の運営・維持管理を行うとともに, 内陸調査旅行に伴うみずほ基地の保守・点検を行い, 同時に, 第32次隊より引き続き定常観測を実施した。研究観測としては, 宙空系の「テレメトリーによる人工衛星観測」, 「極域擾乱と磁気圏構造の総合解析」, 「観測点群による超高層観測」及び「ポーラーパトロール気球による超高層大気の観測」が引き続き実施された。気水圏系では5カ年計画の初年度として「氷床ドーム深層掘削観測計画」がスタートした。内陸ドーム域へのルート工作や掘削候補地選定を行った。また, 引き続き「大気化学観測計画」及び「地球観測衛星受信計画」が実施された。生物・医学系でも5カ年計画がスタートし, 初年度として「海氷圏生物の総合研究」がスタートした。引き続き「昭和基地周辺の生態系環境モニタリング」及び「環境と人間の係わりとしての南極医学研究計画」が実施された。地学系では「クイーンモードランド及びエンダービーランドの地殻形成過程の研究調査」として地質精査が行われた。また, 「地殻動態の総合的監視測量計画」は規模を縮小して実施された。設営関係では廃棄物関係の専門家が初めて試験的に越冬し越冬活動により発生する廃棄物について調査を行った。越冬隊は1993年2月8日, 全員が「しらせ」に帰着し, 以降第34次夏隊と行動を共にし, 1993年3月28日, 成田に帰着した。 Summer activities in the 1991/92 austral summer and winter activities in 1992 of the 33rd Japanese Antarctic Research Expedition (JARE) are described. The JARE-33 consisted of 16 members of the summer party and 37 members of the wintering party (one member of the wintering party returned with the summer party). Two Brazilian fish physiologists joined the summer party based on the exchange scientist program of the Antarctic Treaty. The icebreaker SHIRASE left Tokyo on 14 November 1991 and arrived at Breid Bay on 18 December, where the closing of Asuka Camp was completed. Then she headed to Syowa Station and arrived there on 4 January 1992. Transportation of cargo by helicopter to Syowa Station was carried out between 23 December 1991 and 18 January 1992. A ...