Diatom flora and environmental factors in some fresh water ponds of East Ongul Island

第15次南極地域観測隊の環境科学系の研究の一環として,東オングル島内の池沼群について藻類,とくにケイ藻植生調査と若干の理化学的な調査を行った.調査期間は1974年1月7日から21日までであった.理化学分析の結果,島の東南から南部にかけての地域に散在する池沼群は,塩素イオン濃度その他の値が高く,他の地域の池沼群と異なっていた.また,基地近くにある池沼も他の池沼群とは異なっていた.ケイ藻植生調査の結果,今回の調査で23 taxaを見出し,特にNavicula muticopsisが多く見出された.また新たに記録されたのは,Gomphonema olivaceum v. tenellum等3 tax...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 唐沢 栄, 福島 博, Sakae Karasawa, Hiroshi Fukushima
Format: Report
Language:English
Published: 横浜市衛生研究所 1977
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7943
http://id.nii.ac.jp/1291/00007943/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=7943&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
Description
Summary:第15次南極地域観測隊の環境科学系の研究の一環として,東オングル島内の池沼群について藻類,とくにケイ藻植生調査と若干の理化学的な調査を行った.調査期間は1974年1月7日から21日までであった.理化学分析の結果,島の東南から南部にかけての地域に散在する池沼群は,塩素イオン濃度その他の値が高く,他の地域の池沼群と異なっていた.また,基地近くにある池沼も他の池沼群とは異なっていた.ケイ藻植生調査の結果,今回の調査で23 taxaを見出し,特にNavicula muticopsisが多く見出された.また新たに記録されたのは,Gomphonema olivaceum v. tenellum等3 taxaであった.ケイ藻植生調査からも,理化学調査の結果と同様に,島の東南から南端部にかけての地域と島の西部地域とで植生が明らかに異なり,植生から計算した類似度(C_λ法)でも明らかだった. Diatom flora and chemical factors of water in sixteen ponds of East Ongul Island, which are 10-100 meters in diameter and less than 2 meters in depth, were investigated from January 7 to 21, 1974. The obtained results are as follows; pH value - 6.7-7.2, chlor ion concentration - 49.0-860 ppm, chemical oxygen demand - 2.34-8.71 ppm and biological oxygen demand - 0.4-4.2 ppm. Twenty-three taxa of diatoms were identified including newly found three taxa, Navicula abiculata, Navicula seminulum v. hustedtii and Gomphonema olivaceum v. tenellum. The Navicula muticopsis, the Stauroneis anceps and the Pinnularia braunii association were distinguished. It was of interest to note that the Nav. muticopsis association was distributed in the eastern and the southern coastal area of the Island, which seemed to be influenced by seaborn salts.