Upper Air Observation at Syowa Base (I) (METEOROLOGY) (<Special Publication>Antarctic Symposium in Tokyo, 1960)

第3次越冬期間中(1959年2月-1960年1月)に約100回のラジオゾンデ観測を行い,一応各高度気温の年変化を観測することが出来た.夏の状態曲線は300mb附近に極めてシャープなトロポポーズが現れ,成層圏では高度と共に気温は上昇する.トロポポーズの気温は比較的高温で-50℃に達しない時もある.一方冬の状態曲線は一般に地上附近に顕著な気温逆転が現われ,トロポポーズはあまり明瞭でなくなり,成層圏でも高度と共に気温は下降を続ける.気温の年変化は300mb以下では地上のKernlose型の変化と似た変化を示すが(振幅は少ない)300mb以上では単純な年変化となり,振幅も高度が高い程大きくなる.トロポ...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 清野 善兵衛, Zenbei SEINO
Format: Report
Language:English
Published: Japan Meteorological Agency:The Japanese Antarctic Research Expeditions, 1956-57 and 1957-58:The Wintering Party, the Japanese Antarctic Research Expedition, 1958-59 1961
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7024
http://id.nii.ac.jp/1291/00007024/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=7024&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
Description
Summary:第3次越冬期間中(1959年2月-1960年1月)に約100回のラジオゾンデ観測を行い,一応各高度気温の年変化を観測することが出来た.夏の状態曲線は300mb附近に極めてシャープなトロポポーズが現れ,成層圏では高度と共に気温は上昇する.トロポポーズの気温は比較的高温で-50℃に達しない時もある.一方冬の状態曲線は一般に地上附近に顕著な気温逆転が現われ,トロポポーズはあまり明瞭でなくなり,成層圏でも高度と共に気温は下降を続ける.気温の年変化は300mb以下では地上のKernlose型の変化と似た変化を示すが(振幅は少ない)300mb以上では単純な年変化となり,振幅も高度が高い程大きくなる.トロポポーズの平均高度は冬に高くなり,夏よりも2000m以上も高い.850~700mb附近に第2の逆転層が見られ,この層は強固なものでブリザードがあっても却々解消せず,時間と共に次第に高い方に移動して行くことが認められた.