<論説>「新訂万国全図」の主要資料アロウスミスの原図について

個人情報保護のため削除部分あり 著者はわが国近代地理学の草創を一八○○年代のはじめにみとめるものである。この時期を代表する作品が「新訂万国全図」であって、漢・洋の諸資料をひろく捜集し、加うるにわが国本土についての科学的な知識や当時北方のテラ=インコグニタの地理的知識の獲得のために挑戦していた探険結果を包摂するものであった。それは漢・洋の側からの知識の受容とともに、日本の側からこれに主体的に参与しうる「地理的ランガージュ」をふくんでいた。本稿では「新訂万国全図」の主要資料となったアロウスミスの原図を、わが国に現存する同図の日本北辺・オホーツク・カムチャッカの部分の訳図と説明にみる地図的要素から探...

Full description

Bibliographic Details
Main Author: 船越, 昭生
Other Authors: Funakoshi, Akio, フナコシ, アキオ
Format: Article in Journal/Newspaper
Language:Japanese
Published: 史学研究会 (京都大学文学部内) 1979
Subjects:
200
Online Access:http://hdl.handle.net/2433/238467
https://doi.org/10.14989/shirin_62_1
Description
Summary:個人情報保護のため削除部分あり 著者はわが国近代地理学の草創を一八○○年代のはじめにみとめるものである。この時期を代表する作品が「新訂万国全図」であって、漢・洋の諸資料をひろく捜集し、加うるにわが国本土についての科学的な知識や当時北方のテラ=インコグニタの地理的知識の獲得のために挑戦していた探険結果を包摂するものであった。それは漢・洋の側からの知識の受容とともに、日本の側からこれに主体的に参与しうる「地理的ランガージュ」をふくんでいた。本稿では「新訂万国全図」の主要資料となったアロウスミスの原図を、わが国に現存する同図の日本北辺・オホーツク・カムチャッカの部分の訳図と説明にみる地図的要素から探索・立証し、その原図の刊年を考えることを筋としながら、明治維新より半世紀以上まえにすでにわが国の学者が世界に関するすばらしい「地理的ランガージュ」を成立せしめていたことを明かにしたく考える。 Modern geography in Japan, the author considers, emerged in the early 1800's. 'Shintei Bankoku Zenzu', a representative work of the era, was an integrated result of the wide collecting of Chinese and European sources and, in addition, of the scientific investigation for proper land of Japan and of the explorations which they had been attempting so as to obtain geographical informations of northern terra incognita. In it is observed not only their passive acceptance of Chinese and European knowledge, but also the active engagement accompanied by their own 'langage de la géographie'. The author intends in this article to throw light on the date of publishing of A. Arrowsmith's map, which was a main source of 'Shintei Bankoku Zenzu', investigating into the cartographic elements of an extant Japanese translation of that map of the part north to Japan, that is the Sea of Okhotsk and Kamchatka, with its explanation, then to set forth the fact that scholars in Japan had already realized a remarkable 'langage de la géographie' on the world more than a half century before the Meiji 明治 Restoration.