Deep Circulation in the Antarctic Ocean
南極洋の鉛直南北断面内の循環流について,海鷹丸(東京水産大学練習船)の1956年12月~1957年3月横断観測の資料に基き調べた結果,新しく見出した諸点を摘記し報告した.すなわち中冷水,溶在酸素極大層と極小層の分布,塩分極大層と極小層,燐酸塩極層等を図示した断面図,および中冷水水平分布地形図により考察した.1)亜熱帯収束は夏季43°S附近にあり,亜熱帯系水は塩分35‰以上,水温10℃以上で,厚さ400~600m深に及ぶ.2)南極収束は49°~50°S当季,極前線帯は43°~49°S(偏西風暴風圏,西風漂流帯)にある.3)夏季南極圏(50°~70°S)は中冷水(-1.8°~+1.35℃)で明示さ...
Main Author: | |
---|---|
Format: | Article in Journal/Newspaper |
Language: | English |
Published: |
National Institute of Polar Research
1961
|
Subjects: | |
Online Access: | https://doi.org/10.15094/00007030 https://doaj.org/article/9985118918d84f9b96b403939eec370e |
id |
fttriple:oai:gotriple.eu:oai:doaj.org/article:9985118918d84f9b96b403939eec370e |
---|---|
record_format |
openpolar |
spelling |
fttriple:oai:gotriple.eu:oai:doaj.org/article:9985118918d84f9b96b403939eec370e 2023-05-15T14:02:06+02:00 Deep Circulation in the Antarctic Ocean Michitaka UDA 1961-01-01 https://doi.org/10.15094/00007030 https://doaj.org/article/9985118918d84f9b96b403939eec370e en other eng National Institute of Polar Research doi:10.15094/00007030 0085-7289 2432-079X https://doaj.org/article/9985118918d84f9b96b403939eec370e undefined Antarctic Record, Iss 11, Pp 831-835 (1961) geo anthro-se Journal Article https://vocabularies.coar-repositories.org/resource_types/c_6501/ 1961 fttriple https://doi.org/10.15094/00007030 2023-01-22T18:55:16Z 南極洋の鉛直南北断面内の循環流について,海鷹丸(東京水産大学練習船)の1956年12月~1957年3月横断観測の資料に基き調べた結果,新しく見出した諸点を摘記し報告した.すなわち中冷水,溶在酸素極大層と極小層の分布,塩分極大層と極小層,燐酸塩極層等を図示した断面図,および中冷水水平分布地形図により考察した.1)亜熱帯収束は夏季43°S附近にあり,亜熱帯系水は塩分35‰以上,水温10℃以上で,厚さ400~600m深に及ぶ.2)南極収束は49°~50°S当季,極前線帯は43°~49°S(偏西風暴風圏,西風漂流帯)にある.3)夏季南極圏(50°~70°S)は中冷水(-1.8°~+1.35℃)で明示され,中核深度は66°~69°Sで75m深,58°~64°Sで100m深,50°Sで160m深と北上するほど深い.4)南極収束附近で,表層から降下した南極中間層水は亜熱帯系水の下で1000m深に来ている.溶在酸素2次極大は中層流の軸にほぼ一致するか,塩分極小の中間層水の軸より浅い.(等密度面上の推算流速を試みに求めた.)5)極前線帯は酸素第2極大と塩分極小で識別される.6)上部深層水は1500m深(45°S以北)から南極圏内の300~800m深の上層まで昇る.中暖水(水温中層極大)と酸素極小の層上部の燐酸塩極大層および,下方の塩分極大層(34.7%前後)によって明示された.7)南極大陸に近い64°~69°Sでは強盛な鉛直対流と水塊の沈降が低水温(O℃以下)および酸素増多,塩分低下によって証示される.8)54°~64°S間の湧昇水域は純南極洋圏内で最も生産力高く,鯨の最好良漁場帯に相当し,鯨餌のユーファウジアの最濃密帯と一致することを証示した.この水帯は南極収束線とパックアイス帯にはさまれて位置する.9)64°~69°Sの沈降域は特殊水帯で真南極洋水帯ともいえよう.ここから底層水,底層流が各洋水に向って発源する.60°~68°Sには南極洋表層水,深層水の鉛直混合が盛んに起る.10)54°~64°Sの最良生産帯は中冷水-1℃以下の水域で,東風皮流と西風皮流の間の渦流の系列をみる渦度帯に相当する.なお以上の調査には海鷹丸のデーターの外にディスカバリー号(英),ブラテク号(ノルエー)のデーターも入れてしらべた. Article in Journal/Newspaper Antarc* Antarctic Antarctic Ocean Unknown Antarctic Antarctic Ocean The Antarctic |
institution |
Open Polar |
collection |
Unknown |
op_collection_id |
fttriple |
language |
English |
topic |
geo anthro-se |
spellingShingle |
geo anthro-se Michitaka UDA Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
topic_facet |
geo anthro-se |
description |
南極洋の鉛直南北断面内の循環流について,海鷹丸(東京水産大学練習船)の1956年12月~1957年3月横断観測の資料に基き調べた結果,新しく見出した諸点を摘記し報告した.すなわち中冷水,溶在酸素極大層と極小層の分布,塩分極大層と極小層,燐酸塩極層等を図示した断面図,および中冷水水平分布地形図により考察した.1)亜熱帯収束は夏季43°S附近にあり,亜熱帯系水は塩分35‰以上,水温10℃以上で,厚さ400~600m深に及ぶ.2)南極収束は49°~50°S当季,極前線帯は43°~49°S(偏西風暴風圏,西風漂流帯)にある.3)夏季南極圏(50°~70°S)は中冷水(-1.8°~+1.35℃)で明示され,中核深度は66°~69°Sで75m深,58°~64°Sで100m深,50°Sで160m深と北上するほど深い.4)南極収束附近で,表層から降下した南極中間層水は亜熱帯系水の下で1000m深に来ている.溶在酸素2次極大は中層流の軸にほぼ一致するか,塩分極小の中間層水の軸より浅い.(等密度面上の推算流速を試みに求めた.)5)極前線帯は酸素第2極大と塩分極小で識別される.6)上部深層水は1500m深(45°S以北)から南極圏内の300~800m深の上層まで昇る.中暖水(水温中層極大)と酸素極小の層上部の燐酸塩極大層および,下方の塩分極大層(34.7%前後)によって明示された.7)南極大陸に近い64°~69°Sでは強盛な鉛直対流と水塊の沈降が低水温(O℃以下)および酸素増多,塩分低下によって証示される.8)54°~64°S間の湧昇水域は純南極洋圏内で最も生産力高く,鯨の最好良漁場帯に相当し,鯨餌のユーファウジアの最濃密帯と一致することを証示した.この水帯は南極収束線とパックアイス帯にはさまれて位置する.9)64°~69°Sの沈降域は特殊水帯で真南極洋水帯ともいえよう.ここから底層水,底層流が各洋水に向って発源する.60°~68°Sには南極洋表層水,深層水の鉛直混合が盛んに起る.10)54°~64°Sの最良生産帯は中冷水-1℃以下の水域で,東風皮流と西風皮流の間の渦流の系列をみる渦度帯に相当する.なお以上の調査には海鷹丸のデーターの外にディスカバリー号(英),ブラテク号(ノルエー)のデーターも入れてしらべた. |
format |
Article in Journal/Newspaper |
author |
Michitaka UDA |
author_facet |
Michitaka UDA |
author_sort |
Michitaka UDA |
title |
Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
title_short |
Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
title_full |
Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
title_fullStr |
Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
title_full_unstemmed |
Deep Circulation in the Antarctic Ocean |
title_sort |
deep circulation in the antarctic ocean |
publisher |
National Institute of Polar Research |
publishDate |
1961 |
url |
https://doi.org/10.15094/00007030 https://doaj.org/article/9985118918d84f9b96b403939eec370e |
geographic |
Antarctic Antarctic Ocean The Antarctic |
geographic_facet |
Antarctic Antarctic Ocean The Antarctic |
genre |
Antarc* Antarctic Antarctic Ocean |
genre_facet |
Antarc* Antarctic Antarctic Ocean |
op_source |
Antarctic Record, Iss 11, Pp 831-835 (1961) |
op_relation |
doi:10.15094/00007030 0085-7289 2432-079X https://doaj.org/article/9985118918d84f9b96b403939eec370e |
op_rights |
undefined |
op_doi |
https://doi.org/10.15094/00007030 |
_version_ |
1766272189527490560 |