カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク

P(論文) 南極海における大気エアロゾル粒子の粒径分布やイオン成分濃度,先駆ガス濃度の時空間分布を調べるために,「白鳳丸」や「タンガロア」,「海鷹丸」による船上観測をおこなった.海況の穏やかな南極海での観測では,直径0.1 μm以上の既存エアロゾル粒子数濃度が著しく低い条件下で,高濃度の核生成モード粒子(直径<20 nm)を観測することがあった.逆に,既存のエアロゾル粒子数濃度が高い場合には,核生成モード粒子数濃度の増加は見られなかった.2005年1月に「海鷹丸」で観測したリュツォ・ホルム湾洋上のエアロゾル粒子中主要イオン濃度は,昭和基地で1月に観測される平均的な濃度とほぼ同じであった....

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 長田, 和雄, オサダ, カズオ, 原, 圭一郎, ハラ, ケイイチロウ, 矢吹, 正教, ヤブキ, マサノリ, 西田, 千春, ニシダ, チハル, 小林, 拓, コバヤシ, ヒロシ, 三浦, 和彦, ミウラ, カズヒコ, 上田, 紗也子, ウエダ, サヤコ, 林, 政彦, ハヤシ, マサヒコ, 橋田, 元, ハシダ, ゲン, 塩原, 匡貴, シオバラ, マサタカ, 和田, 誠, ワダ, マコト, 山内, 恭, ヤマノウチ, タカシ, Osada, Kazuo, Hara, Keiichiro, Yabuki, Masanori, Nishita-Hara, Chiharu, Kobayashi, Hiroshi, Miura, Kazuhiko, Ueda, Sayako, Hayashi, Masahiko, Hashida, Gen, Shiobara, Masataka, Wada, Makoto, Yamanouchi, Takashi
Language:Japanese
Published: 2010
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/9567/files/KJ00007136779.pdf
https://doi.org/10.15094/00009567
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/9567
_version_ 1829302366556389376
author 長田, 和雄
オサダ, カズオ
原, 圭一郎
ハラ, ケイイチロウ
矢吹, 正教
ヤブキ, マサノリ
西田, 千春
ニシダ, チハル
小林, 拓
コバヤシ, ヒロシ
三浦, 和彦
ミウラ, カズヒコ
上田, 紗也子
ウエダ, サヤコ
林, 政彦
ハヤシ, マサヒコ
橋田, 元
ハシダ, ゲン
塩原, 匡貴
シオバラ, マサタカ
和田, 誠
ワダ, マコト
山内, 恭
ヤマノウチ, タカシ
Osada, Kazuo
Hara, Keiichiro
Yabuki, Masanori
Nishita-Hara, Chiharu
Kobayashi, Hiroshi
Miura, Kazuhiko
Ueda, Sayako
Hayashi, Masahiko
Hashida, Gen
Shiobara, Masataka
Wada, Makoto
Yamanouchi, Takashi
author_facet 長田, 和雄
オサダ, カズオ
原, 圭一郎
ハラ, ケイイチロウ
矢吹, 正教
ヤブキ, マサノリ
西田, 千春
ニシダ, チハル
小林, 拓
コバヤシ, ヒロシ
三浦, 和彦
ミウラ, カズヒコ
上田, 紗也子
ウエダ, サヤコ
林, 政彦
ハヤシ, マサヒコ
橋田, 元
ハシダ, ゲン
塩原, 匡貴
シオバラ, マサタカ
和田, 誠
ワダ, マコト
山内, 恭
ヤマノウチ, タカシ
Osada, Kazuo
Hara, Keiichiro
Yabuki, Masanori
Nishita-Hara, Chiharu
Kobayashi, Hiroshi
Miura, Kazuhiko
Ueda, Sayako
Hayashi, Masahiko
Hashida, Gen
Shiobara, Masataka
Wada, Makoto
Yamanouchi, Takashi
author_sort 長田, 和雄
collection National Institute of Polar Research Repository, Japan
description P(論文) 南極海における大気エアロゾル粒子の粒径分布やイオン成分濃度,先駆ガス濃度の時空間分布を調べるために,「白鳳丸」や「タンガロア」,「海鷹丸」による船上観測をおこなった.海況の穏やかな南極海での観測では,直径0.1 μm以上の既存エアロゾル粒子数濃度が著しく低い条件下で,高濃度の核生成モード粒子(直径<20 nm)を観測することがあった.逆に,既存のエアロゾル粒子数濃度が高い場合には,核生成モード粒子数濃度の増加は見られなかった.2005年1月に「海鷹丸」で観測したリュツォ・ホルム湾洋上のエアロゾル粒子中主要イオン濃度は,昭和基地で1月に観測される平均的な濃度とほぼ同じであった.「海鷹丸」と昭和基地との同時観測の結果,短時間に凝縮核数濃度が高くなるイベントの場合には,核生成モードやエイトケンモード粒子の粒径分布は両者で大きく異なっていた. To investigate spatial and temporal variation of number-size distribution of atmospheric aerosol particles in the Antarctic Ocean, atmospheric observations were conducted on research vessels: Hakuho-maru, Tangaroa, and Umitaka-maru. Concentrations of ionic constituents in aerosols and precursor gases (SO_2 and NH_3) were also measured during the cruises. Concentrations of nucleation mode particles (<20 nm in diameter) were often high under the conditions of very low number concentrations of preexisting aerosol particles larger than 0.1 μm in diameter, when the ocean was calm. Nucleation mode particles did not appear when concentrations of preexisting aerosols were high. Major ionic concentrations of aerosols at Lutzow-Holmbukta observed by Umitaka-maru in January 2005 were almost the same as average values of those in January at Syowa Station. Especially for short-term increasing events in condensation nucleus concentration, large differences were found for number size-distributions of nucleation and Aitken mode particles between Syowa Station and Umitaka-maru in Lutzow-Holmbukta. departmental bulletin paper
genre Antarc*
Antarctic
Antarctic Ocean
genre_facet Antarc*
Antarctic
Antarctic Ocean
geographic Antarctic
The Antarctic
Syowa Station
Antarctic Ocean
Aitken
geographic_facet Antarctic
The Antarctic
Syowa Station
Antarctic Ocean
Aitken
id ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00009567
institution Open Polar
language Japanese
long_lat ENVELOPE(-44.516,-44.516,-60.733,-60.733)
op_collection_id ftnipr
op_doi https://doi.org/10.15094/00009567
op_relation 南極資料
特集号
54
449
464
Antarctic Record
AN00181831
00857289
https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/9567/files/KJ00007136779.pdf
https://doi.org/10.15094/00009567
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/9567
publishDate 2010
record_format openpolar
spelling ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00009567 2025-04-13T14:10:32+00:00 カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測 Observations of atmospheric aerosol particles over the Antarctic Ocean by ocean research vessels 長田, 和雄 オサダ, カズオ 原, 圭一郎 ハラ, ケイイチロウ 矢吹, 正教 ヤブキ, マサノリ 西田, 千春 ニシダ, チハル 小林, 拓 コバヤシ, ヒロシ 三浦, 和彦 ミウラ, カズヒコ 上田, 紗也子 ウエダ, サヤコ 林, 政彦 ハヤシ, マサヒコ 橋田, 元 ハシダ, ゲン 塩原, 匡貴 シオバラ, マサタカ 和田, 誠 ワダ, マコト 山内, 恭 ヤマノウチ, タカシ Osada, Kazuo Hara, Keiichiro Yabuki, Masanori Nishita-Hara, Chiharu Kobayashi, Hiroshi Miura, Kazuhiko Ueda, Sayako Hayashi, Masahiko Hashida, Gen Shiobara, Masataka Wada, Makoto Yamanouchi, Takashi 2010-12-28 application/pdf https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/9567/files/KJ00007136779.pdf https://doi.org/10.15094/00009567 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/9567 jpn jpn 南極資料 特集号 54 449 464 Antarctic Record AN00181831 00857289 https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/9567/files/KJ00007136779.pdf https://doi.org/10.15094/00009567 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/9567 551.5 2010 ftnipr https://doi.org/10.15094/00009567 2025-03-19T10:19:57Z P(論文) 南極海における大気エアロゾル粒子の粒径分布やイオン成分濃度,先駆ガス濃度の時空間分布を調べるために,「白鳳丸」や「タンガロア」,「海鷹丸」による船上観測をおこなった.海況の穏やかな南極海での観測では,直径0.1 μm以上の既存エアロゾル粒子数濃度が著しく低い条件下で,高濃度の核生成モード粒子(直径<20 nm)を観測することがあった.逆に,既存のエアロゾル粒子数濃度が高い場合には,核生成モード粒子数濃度の増加は見られなかった.2005年1月に「海鷹丸」で観測したリュツォ・ホルム湾洋上のエアロゾル粒子中主要イオン濃度は,昭和基地で1月に観測される平均的な濃度とほぼ同じであった.「海鷹丸」と昭和基地との同時観測の結果,短時間に凝縮核数濃度が高くなるイベントの場合には,核生成モードやエイトケンモード粒子の粒径分布は両者で大きく異なっていた. To investigate spatial and temporal variation of number-size distribution of atmospheric aerosol particles in the Antarctic Ocean, atmospheric observations were conducted on research vessels: Hakuho-maru, Tangaroa, and Umitaka-maru. Concentrations of ionic constituents in aerosols and precursor gases (SO_2 and NH_3) were also measured during the cruises. Concentrations of nucleation mode particles (<20 nm in diameter) were often high under the conditions of very low number concentrations of preexisting aerosol particles larger than 0.1 μm in diameter, when the ocean was calm. Nucleation mode particles did not appear when concentrations of preexisting aerosols were high. Major ionic concentrations of aerosols at Lutzow-Holmbukta observed by Umitaka-maru in January 2005 were almost the same as average values of those in January at Syowa Station. Especially for short-term increasing events in condensation nucleus concentration, large differences were found for number size-distributions of nucleation and Aitken mode particles between Syowa Station and Umitaka-maru in Lutzow-Holmbukta. departmental bulletin paper Other/Unknown Material Antarc* Antarctic Antarctic Ocean National Institute of Polar Research Repository, Japan Antarctic The Antarctic Syowa Station Antarctic Ocean Aitken ENVELOPE(-44.516,-44.516,-60.733,-60.733)
spellingShingle 551.5
長田, 和雄
オサダ, カズオ
原, 圭一郎
ハラ, ケイイチロウ
矢吹, 正教
ヤブキ, マサノリ
西田, 千春
ニシダ, チハル
小林, 拓
コバヤシ, ヒロシ
三浦, 和彦
ミウラ, カズヒコ
上田, 紗也子
ウエダ, サヤコ
林, 政彦
ハヤシ, マサヒコ
橋田, 元
ハシダ, ゲン
塩原, 匡貴
シオバラ, マサタカ
和田, 誠
ワダ, マコト
山内, 恭
ヤマノウチ, タカシ
Osada, Kazuo
Hara, Keiichiro
Yabuki, Masanori
Nishita-Hara, Chiharu
Kobayashi, Hiroshi
Miura, Kazuhiko
Ueda, Sayako
Hayashi, Masahiko
Hashida, Gen
Shiobara, Masataka
Wada, Makoto
Yamanouchi, Takashi
カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title_full カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title_fullStr カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title_full_unstemmed カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title_short カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
title_sort カイヨウ カンソク センヨウセン ニヨル ナンキョクカイ ノ タイキ エアロゾル カンソク
topic 551.5
topic_facet 551.5
url https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/9567/files/KJ00007136779.pdf
https://doi.org/10.15094/00009567
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/9567