南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測

高精度の大気中のCO_2濃度自動連続観測システムおよび表層海洋中のCO_2分圧自動連続観測システムを開発し, 日本・昭和基地の間を往復している南極観測船「しらせ」に搭載して, 同船の航路沿いに1987年の第29次南極観測隊から1992年の第33次南極観測隊の5航海で観測を実施した。大気中のCO_2濃度は北半球中緯度で高く, 南に向かい急激に減少し南半球中緯度で極小を取り, さらに南極に向かい僅かに増加する緯度分布を示す。表層海洋中のCO_2分圧(pCO_2)の変動は主要な海域ごとに解析した。まず, 西部北太平洋と東部インド洋では, 表層海水温(SST)とpCO_2のダイアグラム上で明瞭に区別さ...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 橋田 元, 中澤 高清, 青木 周司, 村山 昌平, 山内 恭, 田中 正之, 清水 明, 林 政彦, 岩井 邦中, Gen Hashida, Takakiyo Nakazawa, Shuhji Aoki, Shohei Murayama, Takashi Yamanouchi, Masayuki Tanaka, Akira Shimizu, Masahiko Hayashi, Kunimoto Iwai
Format: Report
Language:Japanese
Published: 国立極地研究所 1997
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8970
http://id.nii.ac.jp/1291/00008970/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8970&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
id ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008970
record_format openpolar
spelling ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008970 2023-05-15T13:48:59+02:00 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測 ナンキョク カンソクセン シラセ ニヨル タイキ オヨビ ヒョウソウ カイヨウチュウ ノ CO2 ブンアツ カンソク 橋田 元 中澤 高清 青木 周司 村山 昌平 山内 恭 田中 正之 清水 明 林 政彦 岩井 邦中 Gen Hashida Takakiyo Nakazawa Shuhji Aoki Shohei Murayama Takashi Yamanouchi Masayuki Tanaka Akira Shimizu Masahiko Hayashi Kunimoto Iwai 1997-03 https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8970 http://id.nii.ac.jp/1291/00008970/ https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8970&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 ja jpn 国立極地研究所 東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター 資源環境技術総合研究所 国立環境研究所 名古屋大学太陽地球環境研究所 信州大学教育学部 National Institute of Polar Research Center for Atmospheric and Oceanic Studies, Faculty of Science, Tohoku University National Institute for Resources and Environments National Institute for Environmental studies Solar Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University Faculty of Education, Shinsyu University https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8970 http://id.nii.ac.jp/1291/00008970/ AN00181831 00857289 南極資料 = Antarctic Record, 41(1), 203-220(1997-03) https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8970&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 551.5 Departmental Bulletin Paper P(論文) 1997 ftnipr 2022-11-12T19:49:44Z 高精度の大気中のCO_2濃度自動連続観測システムおよび表層海洋中のCO_2分圧自動連続観測システムを開発し, 日本・昭和基地の間を往復している南極観測船「しらせ」に搭載して, 同船の航路沿いに1987年の第29次南極観測隊から1992年の第33次南極観測隊の5航海で観測を実施した。大気中のCO_2濃度は北半球中緯度で高く, 南に向かい急激に減少し南半球中緯度で極小を取り, さらに南極に向かい僅かに増加する緯度分布を示す。表層海洋中のCO_2分圧(pCO_2)の変動は主要な海域ごとに解析した。まず, 西部北太平洋と東部インド洋では, 表層海水温(SST)とpCO_2のダイアグラム上で明瞭に区別される特徴的な水塊が, 黒潮反流と亜熱帯反流の境界(28°N), 亜熱帯反流と北赤道海流の境界(20°N), 北赤道海流とセレベス海の境界(6°N), ロンボク海峡(9°S)を境界として分布していることを確認し, 沿岸水の影響や湧昇等の海域ごとの海況と照合して考察した。次に, 35°S以南の南大洋における110°E線沿いの南進航路(12月), 150°E線沿いの北進航路(3月), 1989年1月の昭和基地・ケープタウン間の往復路上(20-40°E)で得られたpCO_2の緯度分布は, 亜熱帯収束帯, 亜南極前線, 極前線に対応した急激な変動を示し, 各々の前線に挟まれた海域では一定の変動幅を持ちながらも他とは区別される水塊が分布することが見出された。そして, 極前線以南, 即ち南極大陸周辺海域の59-61°S帯を西進する航路(20-110°E)と61-65°S帯を東進する航路(40-150°E)では, pCO_2が320-360μatmの範囲で大きく変動する。その一方, 全ての年に共通して80-110°Eに他海域より50μatmも低い極小が見出された。当該海域に定常的に存在する渦により, 強い生物生産のために低pCO_2となった沿岸系の水塊を観測していると推察される。最後に, 大気中のCO_2濃度及びpCO_2から大気・海洋間の分圧差(ΔpCO_2)並びにCO_2フラックスを算出し, 航海海域の放出・吸収源強度を評価した。これまでデータが希少であった亜南極前線と極前線の間の海域は, 放出或は吸収どちらにしても小規模であり, 極前線以南の南極表層水は0∿-5mol・m^<-2>・yr^<-1>の弱い吸収源である。 With a newly developed automatic measurement system, the partial pressure of CO_2 in the surface sea water and lower troposphere were continuously monitored on board the icebreaker SHIRASE between Japan and Antarctica from November 1987 to March 1992 as a part of the Japanese Antarctic Research Expedition (JARE). The atmospheric CO_2 concentration was high in the midnorthern hemisphere, decreased rapidly southward to a minimum in the midsouthern hemisphere, and increased slightly in the Antarctic region. Water mass differences in the western North Pacific and eastern Indian Ocean can be seen in diagrams which consists of CO_2 partial pressure in surface sea water (pCO_2) and sea surface temperature (SST). These water masses are bordered at the boundaries of major oceanic currents : the southern border of the Kuroshio Countercurrent (28°N), the southern border of the Subtropical Countercurrent (20°N), the southern border of the North Equatorial Current (6°N), the southern border of the Celebes Sea, and ... Report Antarc* Antarctic Antarctica National Institute of Polar Research Repository, Japan Antarctic Indian Pacific The Antarctic
institution Open Polar
collection National Institute of Polar Research Repository, Japan
op_collection_id ftnipr
language Japanese
topic 551.5
spellingShingle 551.5
橋田 元
中澤 高清
青木 周司
村山 昌平
山内 恭
田中 正之
清水 明
林 政彦
岩井 邦中
Gen Hashida
Takakiyo Nakazawa
Shuhji Aoki
Shohei Murayama
Takashi Yamanouchi
Masayuki Tanaka
Akira Shimizu
Masahiko Hayashi
Kunimoto Iwai
南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
topic_facet 551.5
description 高精度の大気中のCO_2濃度自動連続観測システムおよび表層海洋中のCO_2分圧自動連続観測システムを開発し, 日本・昭和基地の間を往復している南極観測船「しらせ」に搭載して, 同船の航路沿いに1987年の第29次南極観測隊から1992年の第33次南極観測隊の5航海で観測を実施した。大気中のCO_2濃度は北半球中緯度で高く, 南に向かい急激に減少し南半球中緯度で極小を取り, さらに南極に向かい僅かに増加する緯度分布を示す。表層海洋中のCO_2分圧(pCO_2)の変動は主要な海域ごとに解析した。まず, 西部北太平洋と東部インド洋では, 表層海水温(SST)とpCO_2のダイアグラム上で明瞭に区別される特徴的な水塊が, 黒潮反流と亜熱帯反流の境界(28°N), 亜熱帯反流と北赤道海流の境界(20°N), 北赤道海流とセレベス海の境界(6°N), ロンボク海峡(9°S)を境界として分布していることを確認し, 沿岸水の影響や湧昇等の海域ごとの海況と照合して考察した。次に, 35°S以南の南大洋における110°E線沿いの南進航路(12月), 150°E線沿いの北進航路(3月), 1989年1月の昭和基地・ケープタウン間の往復路上(20-40°E)で得られたpCO_2の緯度分布は, 亜熱帯収束帯, 亜南極前線, 極前線に対応した急激な変動を示し, 各々の前線に挟まれた海域では一定の変動幅を持ちながらも他とは区別される水塊が分布することが見出された。そして, 極前線以南, 即ち南極大陸周辺海域の59-61°S帯を西進する航路(20-110°E)と61-65°S帯を東進する航路(40-150°E)では, pCO_2が320-360μatmの範囲で大きく変動する。その一方, 全ての年に共通して80-110°Eに他海域より50μatmも低い極小が見出された。当該海域に定常的に存在する渦により, 強い生物生産のために低pCO_2となった沿岸系の水塊を観測していると推察される。最後に, 大気中のCO_2濃度及びpCO_2から大気・海洋間の分圧差(ΔpCO_2)並びにCO_2フラックスを算出し, 航海海域の放出・吸収源強度を評価した。これまでデータが希少であった亜南極前線と極前線の間の海域は, 放出或は吸収どちらにしても小規模であり, 極前線以南の南極表層水は0∿-5mol・m^<-2>・yr^<-1>の弱い吸収源である。 With a newly developed automatic measurement system, the partial pressure of CO_2 in the surface sea water and lower troposphere were continuously monitored on board the icebreaker SHIRASE between Japan and Antarctica from November 1987 to March 1992 as a part of the Japanese Antarctic Research Expedition (JARE). The atmospheric CO_2 concentration was high in the midnorthern hemisphere, decreased rapidly southward to a minimum in the midsouthern hemisphere, and increased slightly in the Antarctic region. Water mass differences in the western North Pacific and eastern Indian Ocean can be seen in diagrams which consists of CO_2 partial pressure in surface sea water (pCO_2) and sea surface temperature (SST). These water masses are bordered at the boundaries of major oceanic currents : the southern border of the Kuroshio Countercurrent (28°N), the southern border of the Subtropical Countercurrent (20°N), the southern border of the North Equatorial Current (6°N), the southern border of the Celebes Sea, and ...
format Report
author 橋田 元
中澤 高清
青木 周司
村山 昌平
山内 恭
田中 正之
清水 明
林 政彦
岩井 邦中
Gen Hashida
Takakiyo Nakazawa
Shuhji Aoki
Shohei Murayama
Takashi Yamanouchi
Masayuki Tanaka
Akira Shimizu
Masahiko Hayashi
Kunimoto Iwai
author_facet 橋田 元
中澤 高清
青木 周司
村山 昌平
山内 恭
田中 正之
清水 明
林 政彦
岩井 邦中
Gen Hashida
Takakiyo Nakazawa
Shuhji Aoki
Shohei Murayama
Takashi Yamanouchi
Masayuki Tanaka
Akira Shimizu
Masahiko Hayashi
Kunimoto Iwai
author_sort 橋田 元
title 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
title_short 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
title_full 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
title_fullStr 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
title_full_unstemmed 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のCO2分圧観測
title_sort 南極観測船「しらせ」による大気および表層海洋中のco2分圧観測
publisher 国立極地研究所
publishDate 1997
url https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8970
http://id.nii.ac.jp/1291/00008970/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8970&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
geographic Antarctic
Indian
Pacific
The Antarctic
geographic_facet Antarctic
Indian
Pacific
The Antarctic
genre Antarc*
Antarctic
Antarctica
genre_facet Antarc*
Antarctic
Antarctica
op_relation https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8970
http://id.nii.ac.jp/1291/00008970/
AN00181831
00857289
南極資料 = Antarctic Record, 41(1), 203-220(1997-03)
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8970&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
_version_ 1766250202300153856