Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ

P(論文) Boeckella湖における植物プランクトン由来のクロロフィル-α鉛直分布を1992年及び1993年の夏季に調査した。隣接するペンギンルッカリーからの有機物流入度合いの異なった二つの調査点を設け, 3水深から試料採取し比較検討した。クロロフィル-α濃度は, 1993年の晩夏に湖氷が融解する期間において, 0.01 (μl)^<-1>以下から14.08 (μl)^<-1>まで変動した。計測したリン酸態リン濃度は14.77-970.46μgPO_4-Pl^<-1>で, 他の栄養塩負荷の大きな南極湖沼の値と匹敵するものであった。二つの調査点間には, 電...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: Izaguirre, Irina, Vinocur, Alicia, Mataloni, Gabriela
Language:English
Published: 1996
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8920/files/KJ00000140256.pdf
https://doi.org/10.15094/00008920
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8920
_version_ 1829301306550910976
author Izaguirre, Irina
Vinocur, Alicia
Mataloni, Gabriela
author_facet Izaguirre, Irina
Vinocur, Alicia
Mataloni, Gabriela
author_sort Izaguirre, Irina
collection National Institute of Polar Research Repository, Japan
description P(論文) Boeckella湖における植物プランクトン由来のクロロフィル-α鉛直分布を1992年及び1993年の夏季に調査した。隣接するペンギンルッカリーからの有機物流入度合いの異なった二つの調査点を設け, 3水深から試料採取し比較検討した。クロロフィル-α濃度は, 1993年の晩夏に湖氷が融解する期間において, 0.01 (μl)^<-1>以下から14.08 (μl)^<-1>まで変動した。計測したリン酸態リン濃度は14.77-970.46μgPO_4-Pl^<-1>で, 他の栄養塩負荷の大きな南極湖沼の値と匹敵するものであった。二つの調査点間には, 電気伝導度, pH, リン酸塩濃度及びクロロフィル-αにおいて顕著な差異が認められ, その湖における湖沼学的特長にペンギンルッカリーが多大な影響を及ぼしていることが推察された。これらの差異は特に氷で覆われている期間により大きくなっていた。 Vertical distribution of phytoplanktonic chlorophyll-α in Boeckella Lake was studied during summer periods in 1992 and 1993. Two opposite sites subjected to different organic matter inputs from the adjacent penguin rookeries were periodically sampled at three depths. Chlorophyll-α concentrations varied from less than 0.10 μg l^<-1> during the ice thawing period, to 14.08 μg l^<-1> during late summer 1993. Recorded phosphate values compare to data reported for other enriched Antarctic lakes (14.77-970.46μgPO_4-P l^<-1>). Significant differences between both sampling sites were observed in relation to conductivity, pH, phosphate concentrations and chlorophyll-α, stressing the influence of the penguin rookeries on the limnological features of the lake. These differences were stronger during the ice cover period. departmental bulletin paper
genre Antarc*
Antarctic
Antarctic Peninsula
genre_facet Antarc*
Antarctic
Antarctic Peninsula
geographic Antarctic
Antarctic Peninsula
Boeckella
Hope Bay
Lake Hope
Boeckella Lake
geographic_facet Antarctic
Antarctic Peninsula
Boeckella
Hope Bay
Lake Hope
Boeckella Lake
id ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008920
institution Open Polar
language English
long_lat ENVELOPE(-56.999,-56.999,-63.404,-63.404)
ENVELOPE(-57.038,-57.038,-63.403,-63.403)
ENVELOPE(-57.017,-57.017,-63.400,-63.400)
ENVELOPE(-56.999,-56.999,-63.404,-63.404)
op_collection_id ftnipr
op_doi https://doi.org/10.15094/00008920
op_relation 南極資料
1
40
43
52
Antarctic Record
AN00181831
00857289
https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8920/files/KJ00000140256.pdf
https://doi.org/10.15094/00008920
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8920
publishDate 1996
record_format openpolar
spelling ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008920 2025-04-13T14:09:26+00:00 Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ Boeckella 湖 (南極半島,ホープ湾) における夏季のクロロフィル-a 鉛直分布変動 Summer changes in the vertical distribution of chlorophyll-a in Boeckella Lake (Hope Bay, Antarctic Peninsula) Izaguirre, Irina Vinocur, Alicia Mataloni, Gabriela 1996-03 application/pdf https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8920/files/KJ00000140256.pdf https://doi.org/10.15094/00008920 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8920 eng eng 南極資料 1 40 43 52 Antarctic Record AN00181831 00857289 https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8920/files/KJ00000140256.pdf https://doi.org/10.15094/00008920 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8920 551.46 1996 ftnipr https://doi.org/10.15094/00008920 2025-03-19T10:19:56Z P(論文) Boeckella湖における植物プランクトン由来のクロロフィル-α鉛直分布を1992年及び1993年の夏季に調査した。隣接するペンギンルッカリーからの有機物流入度合いの異なった二つの調査点を設け, 3水深から試料採取し比較検討した。クロロフィル-α濃度は, 1993年の晩夏に湖氷が融解する期間において, 0.01 (μl)^<-1>以下から14.08 (μl)^<-1>まで変動した。計測したリン酸態リン濃度は14.77-970.46μgPO_4-Pl^<-1>で, 他の栄養塩負荷の大きな南極湖沼の値と匹敵するものであった。二つの調査点間には, 電気伝導度, pH, リン酸塩濃度及びクロロフィル-αにおいて顕著な差異が認められ, その湖における湖沼学的特長にペンギンルッカリーが多大な影響を及ぼしていることが推察された。これらの差異は特に氷で覆われている期間により大きくなっていた。 Vertical distribution of phytoplanktonic chlorophyll-α in Boeckella Lake was studied during summer periods in 1992 and 1993. Two opposite sites subjected to different organic matter inputs from the adjacent penguin rookeries were periodically sampled at three depths. Chlorophyll-α concentrations varied from less than 0.10 μg l^<-1> during the ice thawing period, to 14.08 μg l^<-1> during late summer 1993. Recorded phosphate values compare to data reported for other enriched Antarctic lakes (14.77-970.46μgPO_4-P l^<-1>). Significant differences between both sampling sites were observed in relation to conductivity, pH, phosphate concentrations and chlorophyll-α, stressing the influence of the penguin rookeries on the limnological features of the lake. These differences were stronger during the ice cover period. departmental bulletin paper Other/Unknown Material Antarc* Antarctic Antarctic Peninsula National Institute of Polar Research Repository, Japan Antarctic Antarctic Peninsula Boeckella ENVELOPE(-56.999,-56.999,-63.404,-63.404) Hope Bay ENVELOPE(-57.038,-57.038,-63.403,-63.403) Lake Hope ENVELOPE(-57.017,-57.017,-63.400,-63.400) Boeckella Lake ENVELOPE(-56.999,-56.999,-63.404,-63.404)
spellingShingle 551.46
Izaguirre, Irina
Vinocur, Alicia
Mataloni, Gabriela
Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title_full Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title_fullStr Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title_full_unstemmed Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title_short Boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
title_sort boeckella コ ナンキョク ハントウ ホープワン ニオケル カキ ノ クロロフィル-a エンチョク ブンプ ヘンドウ
topic 551.46
topic_facet 551.46
url https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8920/files/KJ00000140256.pdf
https://doi.org/10.15094/00008920
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8920