1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定

第33次南極地域観測隊(JARE-33)により, 南極氷床内陸域への掘削地点選定旅行が実施された。本旅行は「南極氷床ドーム深層掘削観測計画」の一環として行われたものである。旅行期間中には各種の地球物理学的観測が行われたが, 特に掘削地点選定の一環としてアイスレーダを利用した基盤地形の連続探査を実施した。同時にラコスト重力計(G-515)による重力測定をルート上で適宜行ったので, ここに報告する。1992年9月21日から12月29日にかけて, 昭和基地重力計室内の絶対重力基準点(69.0°S, 39.6°E : g=982524.244mgal)を起点としてドーム頂上(77.4°S, 39.6°...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 神山 孝吉, 金尾 政紀, 前野 英生, 古川 晶雄, Kokichi Kamiyama, Masaki Kanao, Maeno Hideo, Teruo Furukawa
Format: Report
Language:Japanese
Published: 国立極地研究所 1994
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8841
http://id.nii.ac.jp/1291/00008841/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8841&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
id ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008841
record_format openpolar
spelling ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008841 2023-05-15T13:48:59+02:00 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定 1992 ネン ニ ジッシ シタ ヒガシ ナンキョク ド-ム F シュウヘンブ ノ ジュウリョク ソクテイ 神山 孝吉 金尾 政紀 前野 英生 古川 晶雄 Kokichi Kamiyama Masaki Kanao Maeno Hideo Teruo Furukawa 1994-03 https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8841 http://id.nii.ac.jp/1291/00008841/ https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8841&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 ja jpn 国立極地研究所 京都大学防災研究所 通信総合研究所 名古屋大学大気水圏科学研究所 National Institute of Polar Research Disaster Prevention Research Institute Communications Research Laboratory Institute for Hydrospheric and Atmospheric Sciences, Nagoya University https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8841 http://id.nii.ac.jp/1291/00008841/ AN00181831 00857289 南極資料 = Antarctic Record, 38(1), 41-53(1994-03) https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8841&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 550.34:551.2 Departmental Bulletin Paper P(論文) 1994 ftnipr 2022-11-12T19:49:39Z 第33次南極地域観測隊(JARE-33)により, 南極氷床内陸域への掘削地点選定旅行が実施された。本旅行は「南極氷床ドーム深層掘削観測計画」の一環として行われたものである。旅行期間中には各種の地球物理学的観測が行われたが, 特に掘削地点選定の一環としてアイスレーダを利用した基盤地形の連続探査を実施した。同時にラコスト重力計(G-515)による重力測定をルート上で適宜行ったので, ここに報告する。1992年9月21日から12月29日にかけて, 昭和基地重力計室内の絶対重力基準点(69.0°S, 39.6°E : g=982524.244mgal)を起点としてドーム頂上(77.4°S, 39.6°E)とを往復測定した。雪上車の振動や保温対策に細心の注意を払ったにもかかわらず, 少なくとも2カ所でテアの発生が確認された。これは内陸域での延べ100日に及ぶ長期旅行期間中に, 重力計のバッテリーへの電源供給を絶つことを余儀なくされたためである。したがってテアの補正と地球潮汐, ドリフト補正を行った後に重力異常を計算した。計算されたフリーエア異常に含まれる誤差は6mgal程度と思われ, 測定高度誤差(10m)とジオイド高一定の仮定の不確かさ(10m)が反映している。また, ブーゲ異常に含まれる誤差は13mgal程度と思われ, 氷厚測定誤差(100m)によるブーゲ補正誤差と上記のフリーエア補正の誤差が反映している。旅行ルート上でのアイスレーダから求められた基盤地形高度の極大値と, 計算された重力異常の極大値, 特にフリーエア異常の極大値が良い対応を示した。ドーム周辺域では数10kmの領域で比較的密に観測を実施したが, 基盤地形高度とフリーエア異常の相関が良いことが確認された。ドーム頂上周辺部では基盤地形高度が増大し中央部が盆地状に低下していることがアイスレーダによる連続観測から示されたが, フリーエア異常のデータもこの結果を支持している。 Several kinds of geophysical and glaciological surveys were carried out on the Mizuho Plateau from Syowa Station (69.0°S, 39.6°E) to Dome-F (77.4°S, 39.6°E) in 1992 by the inland traverse team of the 33rd Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-33). The gravity measurements were conducted by LaCoste-Romberg gravity meter (G-515) at about 10km-intervals along the traverse routes. The start-and-end measurement point were the absolute gravity point (IAGBN) at Syowa Station. Along the upward route to Dome-F, the measurements were often interrupted by instrument fluctuation induced by the strong wind. The instrument was cooled down (possible occurrence of the tears) at least twice when the oversnow vehicle did not move and the electric supply was stopped. The gravity values along the traverse routes were determined considering the correction of drift rates and some tears. The gravity anomalies were calculated by making use of the data both of surface elevation from GPS positioning with some modification by atmospheric pressure and of the ice thickness from the radio-echo soundings. The obtained free-air gravity anomaly profiles correlate well with those of bedrock elevation. The continuous data of ... Report Antarc* Antarctic National Institute of Polar Research Repository, Japan Antarctic Syowa Station Mizuho ENVELOPE(44.317,44.317,-70.683,-70.683) Mizuho Plateau ENVELOPE(40.000,40.000,-73.000,-73.000) Dome F ENVELOPE(39.700,39.700,-77.317,-77.317)
institution Open Polar
collection National Institute of Polar Research Repository, Japan
op_collection_id ftnipr
language Japanese
topic 550.34:551.2
spellingShingle 550.34:551.2
神山 孝吉
金尾 政紀
前野 英生
古川 晶雄
Kokichi Kamiyama
Masaki Kanao
Maeno Hideo
Teruo Furukawa
1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
topic_facet 550.34:551.2
description 第33次南極地域観測隊(JARE-33)により, 南極氷床内陸域への掘削地点選定旅行が実施された。本旅行は「南極氷床ドーム深層掘削観測計画」の一環として行われたものである。旅行期間中には各種の地球物理学的観測が行われたが, 特に掘削地点選定の一環としてアイスレーダを利用した基盤地形の連続探査を実施した。同時にラコスト重力計(G-515)による重力測定をルート上で適宜行ったので, ここに報告する。1992年9月21日から12月29日にかけて, 昭和基地重力計室内の絶対重力基準点(69.0°S, 39.6°E : g=982524.244mgal)を起点としてドーム頂上(77.4°S, 39.6°E)とを往復測定した。雪上車の振動や保温対策に細心の注意を払ったにもかかわらず, 少なくとも2カ所でテアの発生が確認された。これは内陸域での延べ100日に及ぶ長期旅行期間中に, 重力計のバッテリーへの電源供給を絶つことを余儀なくされたためである。したがってテアの補正と地球潮汐, ドリフト補正を行った後に重力異常を計算した。計算されたフリーエア異常に含まれる誤差は6mgal程度と思われ, 測定高度誤差(10m)とジオイド高一定の仮定の不確かさ(10m)が反映している。また, ブーゲ異常に含まれる誤差は13mgal程度と思われ, 氷厚測定誤差(100m)によるブーゲ補正誤差と上記のフリーエア補正の誤差が反映している。旅行ルート上でのアイスレーダから求められた基盤地形高度の極大値と, 計算された重力異常の極大値, 特にフリーエア異常の極大値が良い対応を示した。ドーム周辺域では数10kmの領域で比較的密に観測を実施したが, 基盤地形高度とフリーエア異常の相関が良いことが確認された。ドーム頂上周辺部では基盤地形高度が増大し中央部が盆地状に低下していることがアイスレーダによる連続観測から示されたが, フリーエア異常のデータもこの結果を支持している。 Several kinds of geophysical and glaciological surveys were carried out on the Mizuho Plateau from Syowa Station (69.0°S, 39.6°E) to Dome-F (77.4°S, 39.6°E) in 1992 by the inland traverse team of the 33rd Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-33). The gravity measurements were conducted by LaCoste-Romberg gravity meter (G-515) at about 10km-intervals along the traverse routes. The start-and-end measurement point were the absolute gravity point (IAGBN) at Syowa Station. Along the upward route to Dome-F, the measurements were often interrupted by instrument fluctuation induced by the strong wind. The instrument was cooled down (possible occurrence of the tears) at least twice when the oversnow vehicle did not move and the electric supply was stopped. The gravity values along the traverse routes were determined considering the correction of drift rates and some tears. The gravity anomalies were calculated by making use of the data both of surface elevation from GPS positioning with some modification by atmospheric pressure and of the ice thickness from the radio-echo soundings. The obtained free-air gravity anomaly profiles correlate well with those of bedrock elevation. The continuous data of ...
format Report
author 神山 孝吉
金尾 政紀
前野 英生
古川 晶雄
Kokichi Kamiyama
Masaki Kanao
Maeno Hideo
Teruo Furukawa
author_facet 神山 孝吉
金尾 政紀
前野 英生
古川 晶雄
Kokichi Kamiyama
Masaki Kanao
Maeno Hideo
Teruo Furukawa
author_sort 神山 孝吉
title 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
title_short 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
title_full 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
title_fullStr 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
title_full_unstemmed 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
title_sort 1992年に実施した東南極ド-ムf周辺部の重力測定
publisher 国立極地研究所
publishDate 1994
url https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8841
http://id.nii.ac.jp/1291/00008841/
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8841&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
long_lat ENVELOPE(44.317,44.317,-70.683,-70.683)
ENVELOPE(40.000,40.000,-73.000,-73.000)
ENVELOPE(39.700,39.700,-77.317,-77.317)
geographic Antarctic
Syowa Station
Mizuho
Mizuho Plateau
Dome F
geographic_facet Antarctic
Syowa Station
Mizuho
Mizuho Plateau
Dome F
genre Antarc*
Antarctic
genre_facet Antarc*
Antarctic
op_relation https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8841
http://id.nii.ac.jp/1291/00008841/
AN00181831
00857289
南極資料 = Antarctic Record, 38(1), 41-53(1994-03)
https://nipr.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=8841&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
_version_ 1766250190130380800