ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981

P(論文) この報告は第22次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1981年2月1日から1982年1月31日まで昭和基地において行った, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。地上および高層気象観測は, 総合自動気象観測装置(AMOS)全体を初めて使用し, 観測・統計の自動処理を行ったが, ディスク装置が9月に故障したことにより, 以後の高層気象観測は第20次観測隊までと同じ方法で行った。その他の観測方法, 結果の取り扱いなどは, ほぼ第21次観測隊と同じである。設備については, 新型百葉箱およびCVCFの新設を行った。なお, この報告には高層気象観測資料のスペクトル解析を...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 手塚, 正一, テヅカ, マサイチ, 佐藤, 元保, サトウ, モトヤス, 佐久間, 喜代志, サクマ, キヨシ, 馬淵, 和雄, マブチ, カズオ, Tezuka, Masaichi, Satoh, Motoyasu, Sakuma, Kiyoshi, Mabuchi, Kazuo
Language:Japanese
Published: 1986
Subjects:
Online Access:https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8520/files/KJ00000139734.pdf
https://doi.org/10.15094/00008520
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8520
_version_ 1829301467874328576
author 手塚, 正一
テヅカ, マサイチ
佐藤, 元保
サトウ, モトヤス
佐久間, 喜代志
サクマ, キヨシ
馬淵, 和雄
マブチ, カズオ
Tezuka, Masaichi
Satoh, Motoyasu
Sakuma, Kiyoshi
Mabuchi, Kazuo
author_facet 手塚, 正一
テヅカ, マサイチ
佐藤, 元保
サトウ, モトヤス
佐久間, 喜代志
サクマ, キヨシ
馬淵, 和雄
マブチ, カズオ
Tezuka, Masaichi
Satoh, Motoyasu
Sakuma, Kiyoshi
Mabuchi, Kazuo
author_sort 手塚, 正一
collection National Institute of Polar Research Repository, Japan
description P(論文) この報告は第22次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1981年2月1日から1982年1月31日まで昭和基地において行った, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。地上および高層気象観測は, 総合自動気象観測装置(AMOS)全体を初めて使用し, 観測・統計の自動処理を行ったが, ディスク装置が9月に故障したことにより, 以後の高層気象観測は第20次観測隊までと同じ方法で行った。その他の観測方法, 結果の取り扱いなどは, ほぼ第21次観測隊と同じである。設備については, 新型百葉箱およびCVCFの新設を行った。なお, この報告には高層気象観測資料のスペクトル解析を試みたものも示した。 This paper describes the results of meteorological observations (mainly surface and aerological) carried out by meteorological observation members of the 22nd Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-22) at Syowa Station for the period from 1 February 1981 to 31 January 1982. The observations and the statistics of surface and aerological data were automatically processed by using the whole of the Automated Meteorological Observation System (AMOS) for the first time. But trouble occurred in disk equipment of the system in September 1981. Since then, the upper air observations had to be made in the same ways as until JARE-20. The methods of the other observations and statistics of data were almost the same as JARE-21. Concerning the equipment, a new type instrument screen and CVCF (Constant Voltage & Constant Frequency) were installed. This paper also describes the results of the experiment of spectral analysis of the upper air observations. departmental bulletin paper
genre Antarc*
Antarctic
genre_facet Antarc*
Antarctic
geographic Antarctic
Syowa Station
geographic_facet Antarctic
Syowa Station
id ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008520
institution Open Polar
language Japanese
op_collection_id ftnipr
op_doi https://doi.org/10.15094/00008520
op_relation 南極資料
3
30
189
218
Antarctic Record
AN00181831
00857289
https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8520/files/KJ00000139734.pdf
https://doi.org/10.15094/00008520
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8520
publishDate 1986
record_format openpolar
spelling ftnipr:oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00008520 2025-04-13T14:09:37+00:00 ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981 第22次南極地域観測隊気象部門報告書1981 Meteorological observations at Syowa Station in 1981 by the 22nd Japanese Antarctic Research Expedition 手塚, 正一 テヅカ, マサイチ 佐藤, 元保 サトウ, モトヤス 佐久間, 喜代志 サクマ, キヨシ 馬淵, 和雄 マブチ, カズオ Tezuka, Masaichi Satoh, Motoyasu Sakuma, Kiyoshi Mabuchi, Kazuo 1986-11 application/pdf https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8520/files/KJ00000139734.pdf https://doi.org/10.15094/00008520 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8520 jpn jpn 南極資料 3 30 189 218 Antarctic Record AN00181831 00857289 https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8520/files/KJ00000139734.pdf https://doi.org/10.15094/00008520 https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8520 Nihon Nankyoku Chiiki Kansokutai Japan. Kishōchō 551.5 1986 ftnipr https://doi.org/10.15094/00008520 2025-03-19T10:19:57Z P(論文) この報告は第22次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1981年2月1日から1982年1月31日まで昭和基地において行った, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。地上および高層気象観測は, 総合自動気象観測装置(AMOS)全体を初めて使用し, 観測・統計の自動処理を行ったが, ディスク装置が9月に故障したことにより, 以後の高層気象観測は第20次観測隊までと同じ方法で行った。その他の観測方法, 結果の取り扱いなどは, ほぼ第21次観測隊と同じである。設備については, 新型百葉箱およびCVCFの新設を行った。なお, この報告には高層気象観測資料のスペクトル解析を試みたものも示した。 This paper describes the results of meteorological observations (mainly surface and aerological) carried out by meteorological observation members of the 22nd Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-22) at Syowa Station for the period from 1 February 1981 to 31 January 1982. The observations and the statistics of surface and aerological data were automatically processed by using the whole of the Automated Meteorological Observation System (AMOS) for the first time. But trouble occurred in disk equipment of the system in September 1981. Since then, the upper air observations had to be made in the same ways as until JARE-20. The methods of the other observations and statistics of data were almost the same as JARE-21. Concerning the equipment, a new type instrument screen and CVCF (Constant Voltage & Constant Frequency) were installed. This paper also describes the results of the experiment of spectral analysis of the upper air observations. departmental bulletin paper Other/Unknown Material Antarc* Antarctic National Institute of Polar Research Repository, Japan Antarctic Syowa Station
spellingShingle Nihon Nankyoku Chiiki Kansokutai
Japan. Kishōchō
551.5
手塚, 正一
テヅカ, マサイチ
佐藤, 元保
サトウ, モトヤス
佐久間, 喜代志
サクマ, キヨシ
馬淵, 和雄
マブチ, カズオ
Tezuka, Masaichi
Satoh, Motoyasu
Sakuma, Kiyoshi
Mabuchi, Kazuo
ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title_full ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title_fullStr ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title_full_unstemmed ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title_short ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
title_sort ダイ 22 ジ ナンキョク チイキ カンソク タイ キショウ ブモン ホウコク ショ 1981
topic Nihon Nankyoku Chiiki Kansokutai
Japan. Kishōchō
551.5
topic_facet Nihon Nankyoku Chiiki Kansokutai
Japan. Kishōchō
551.5
url https://nipr.repo.nii.ac.jp/record/8520/files/KJ00000139734.pdf
https://doi.org/10.15094/00008520
https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/8520