環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究

環オホーツク観測研究センターでは,発足後の20年間に,北太平洋およびオホーツク海やベーリング海を含む環オホーツク海域を対象とした海洋循環・物質循環の研究を精力的に進めてきた.この海域を理解するにはデータの空白域であるロシアの排他的経済水域の観測が不可欠であり,同センターではロシア極東海洋気象学研究所との共同研究を積極的に推進してきた.結果,この海域の海洋循環・物質循環の知見は飛躍的に進み,北太平洋亜寒帯域における微量元素である鉄(Fe)を中心とした栄養物質供給プロセスと生物生産を生み出す仕組みについて鍵となる知見を明らかにしてきた.本稿では,環オホーツク観測研究センター発足後の20年間で進めら...

Full description

Bibliographic Details
Main Authors: 西岡, 純, 三寺, 史夫, 大島, 慶一郎, 江淵, 直人, 白岩, 孝行, 中村, 知裕, 的場, 澄人, 中塚, 武, 安田, 一郎, 村山, 愛子, 小野, 数也, 篠原, 琴乃, 若土, 正曉
Format: Article in Journal/Newspaper
Language:Japanese
Published: 低温科学第82巻編集委員会
Subjects:
Online Access:http://hdl.handle.net/2115/91810
https://doi.org/10.14943/lowtemsci.82.69
_version_ 1821871957039120384
author 西岡, 純
三寺, 史夫
大島, 慶一郎
江淵, 直人
白岩, 孝行
中村, 知裕
的場, 澄人
中塚, 武
安田, 一郎
村山, 愛子
小野, 数也
篠原, 琴乃
若土, 正曉
author_facet 西岡, 純
三寺, 史夫
大島, 慶一郎
江淵, 直人
白岩, 孝行
中村, 知裕
的場, 澄人
中塚, 武
安田, 一郎
村山, 愛子
小野, 数也
篠原, 琴乃
若土, 正曉
author_sort 西岡, 純
collection Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers (HUSCAP)
description 環オホーツク観測研究センターでは,発足後の20年間に,北太平洋およびオホーツク海やベーリング海を含む環オホーツク海域を対象とした海洋循環・物質循環の研究を精力的に進めてきた.この海域を理解するにはデータの空白域であるロシアの排他的経済水域の観測が不可欠であり,同センターではロシア極東海洋気象学研究所との共同研究を積極的に推進してきた.結果,この海域の海洋循環・物質循環の知見は飛躍的に進み,北太平洋亜寒帯域における微量元素である鉄(Fe)を中心とした栄養物質供給プロセスと生物生産を生み出す仕組みについて鍵となる知見を明らかにしてきた.本稿では,環オホーツク観測研究センター発足後の20年間で進められてきた環オホーツク海域における海洋循環・物質循環研究を概観する. Over the past 20 years, the Pan-Okhotsk Research Center has actively studied ocean circulation and material circulation in the North Pacific and its marginal seas, including the Sea of Okhotsk and the Bering Sea. Observation of the Russian EEZ area was essential to understanding this area, the Pan-Okhotsk Research Center had actively promoted joint research expeditions with the Far Eastern Hydrometeorological Research Institute, Russia. During this period, our knowledge of ocean circulation and biogeochemistry in the Pan-Okhotsk region has advanced dramatically, and we have clarified key findings regarding nutrient and iron supply processes that fuel biological production in the North Pacific. This paper provides an overview of the study which conducted over the past 20 years.
format Article in Journal/Newspaper
genre Bering Sea
genre_facet Bering Sea
geographic Bering Sea
Okhotsk
Pacific
geographic_facet Bering Sea
Okhotsk
Pacific
id fthokunivhus:oai:eprints.lib.hokudai.ac.jp:2115/91810
institution Open Polar
language Japanese
op_collection_id fthokunivhus
op_doi https://doi.org/10.14943/lowtemsci.82.69
op_relation http://hdl.handle.net/2115/91810
doi:10.14943/lowtemsci.82.69
低温科学, 82: 69-82
publisher 低温科学第82巻編集委員会
record_format openpolar
spelling fthokunivhus:oai:eprints.lib.hokudai.ac.jp:2115/91810 2025-01-16T21:18:07+00:00 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究 Study on the biogeochemical cycles in the Pan-Okhotsk region 西岡, 純 三寺, 史夫 大島, 慶一郎 江淵, 直人 白岩, 孝行 中村, 知裕 的場, 澄人 中塚, 武 安田, 一郎 村山, 愛子 小野, 数也 篠原, 琴乃 若土, 正曉 http://hdl.handle.net/2115/91810 https://doi.org/10.14943/lowtemsci.82.69 jpn jpn 低温科学第82巻編集委員会 http://hdl.handle.net/2115/91810 doi:10.14943/lowtemsci.82.69 低温科学, 82: 69-82 環オホーツク海域 生物地球化学的循環 鉄(Fe) 植物プランクトン Pan-Okhotsk region Biogeochemical cycle Iron Phytoplankton 450 bulletin (article) fthokunivhus https://doi.org/10.14943/lowtemsci.82.69 2024-04-30T23:33:55Z 環オホーツク観測研究センターでは,発足後の20年間に,北太平洋およびオホーツク海やベーリング海を含む環オホーツク海域を対象とした海洋循環・物質循環の研究を精力的に進めてきた.この海域を理解するにはデータの空白域であるロシアの排他的経済水域の観測が不可欠であり,同センターではロシア極東海洋気象学研究所との共同研究を積極的に推進してきた.結果,この海域の海洋循環・物質循環の知見は飛躍的に進み,北太平洋亜寒帯域における微量元素である鉄(Fe)を中心とした栄養物質供給プロセスと生物生産を生み出す仕組みについて鍵となる知見を明らかにしてきた.本稿では,環オホーツク観測研究センター発足後の20年間で進められてきた環オホーツク海域における海洋循環・物質循環研究を概観する. Over the past 20 years, the Pan-Okhotsk Research Center has actively studied ocean circulation and material circulation in the North Pacific and its marginal seas, including the Sea of Okhotsk and the Bering Sea. Observation of the Russian EEZ area was essential to understanding this area, the Pan-Okhotsk Research Center had actively promoted joint research expeditions with the Far Eastern Hydrometeorological Research Institute, Russia. During this period, our knowledge of ocean circulation and biogeochemistry in the Pan-Okhotsk region has advanced dramatically, and we have clarified key findings regarding nutrient and iron supply processes that fuel biological production in the North Pacific. This paper provides an overview of the study which conducted over the past 20 years. Article in Journal/Newspaper Bering Sea Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers (HUSCAP) Bering Sea Okhotsk Pacific
spellingShingle 環オホーツク海域
生物地球化学的循環
鉄(Fe)
植物プランクトン
Pan-Okhotsk region
Biogeochemical cycle
Iron
Phytoplankton
450
西岡, 純
三寺, 史夫
大島, 慶一郎
江淵, 直人
白岩, 孝行
中村, 知裕
的場, 澄人
中塚, 武
安田, 一郎
村山, 愛子
小野, 数也
篠原, 琴乃
若土, 正曉
環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title_full 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title_fullStr 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title_full_unstemmed 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title_short 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
title_sort 環オホーツクにおける鉄を中心とした物質循環研究
topic 環オホーツク海域
生物地球化学的循環
鉄(Fe)
植物プランクトン
Pan-Okhotsk region
Biogeochemical cycle
Iron
Phytoplankton
450
topic_facet 環オホーツク海域
生物地球化学的循環
鉄(Fe)
植物プランクトン
Pan-Okhotsk region
Biogeochemical cycle
Iron
Phytoplankton
450
url http://hdl.handle.net/2115/91810
https://doi.org/10.14943/lowtemsci.82.69